こちらでは、主に介護事業所の日々の様子をお伝えしています。
尚、より雰囲気が伝わるよう、同意のある方のみ、お顔の写った写真を掲載させていただいております。
ご協力感謝いたします。
インスタグラムからも日々の様子をご覧いただけます。
先日、MBCの岩﨑弘志アナウンサーが当法人のコミュニケーション研修に
講師として来てくださいました。
コミュニケーションの意識するポイントや影響、
組織としての連携・生産性まで広い視野で
コミュニケーションの重要性を学ぶことができました。
また、「汲み取る」ことは
アナウンサーと私共医療介護に従事する者に通ずるものがあると感じました。
「患者様やご家族が求めているものを引き出す力」を
大切にしていきたいと思います。
人と話すこと、伝えることのプロフェッショナルである
アナウンサーの方からの貴重なお話を聞けて光栄でした。
ご高話いただいた内容を共有し、
これからも地域の皆様に恩返ししていけるよう
精進してまいります。
岩﨑様、ありがとうございました。
インスタグラムでは日々の様子や動画もご覧になれます。
ぜひのぞいてみてください。
通所リハビリでは「きむら音楽会」が行われました☺
みんなで合唱していると…
サプライズゲストが登場🎷👏
フルートを演奏してくださいました✨
生演奏に涙を浮かべる様子や
目を閉じてうなずきながら耳を傾ける方、
口ずさんでいる方、
皆さまとても楽しんでいたようです!
きれいな音色が響き、とても素敵な空間でした🌞
実は演奏してくださったのは
ご利用者様の娘様でした👀
当日まで秘密にしていたため、
とっても驚かれていました☺
ご協力感謝いたします🙇♂️
貴重な機会に、他事業所からもご利用者様を
お招きしたところ、若かりし頃フルートを演奏していた方がいたり、
とても喜んでくださいました。
親子やご夫婦、ご友人など
さまざまな誤嚥を感じる会でした🎈
ご利用者様からも「またやってね!」
「リクエスト曲を考えておこう☺」
とのお声をいただきました✨
インスタグラムでは日々の様子や動画もご覧になれます。
ぜひのぞいてみてください。
敬老会🪭
皆様に感謝の意を表し、長寿をお祝い、
これからの健康を願い、
みんなで楽しみました🎹🥁♪
当日は長寿の象徴といわれているエビがメインの
豪華な昼食でした🦐
(グループホームは施設内で食事を作っているため
献立は異なります。)
皆様の笑顔が職員のやりがいであり、
希望につながります。
これからも安心して人生の後半を過ごしていただけるよう
サポートしていきたいと思います。
インスタグラムでは日々の様子や動画もご覧になれます。
ぜひのぞいてみてください。
通所リハビリでは介護職員とともに
地域の方が踊りを披露してくださいました🪭
目の前で踊りを見る貴重な時間に
思わずステージに釘付けに👀👏
お着物だといっそう華やぎますね🌺
皆さまの協力のもと
素敵な敬老会となりました。
毎年恒例の法人からの贈り物も、喜んでいただけました☺
人生の先輩方への感謝の意を表し、
思考から学び、ともに楽しみ、ともに悩みながら、
日常生活のサポートができればと思います。
いつまでも元気でいてくださいね☺
インスタグラムでは日々の様子や動画もご覧になれます。
ぜひのぞいてみてください。
先日の夏まつりの様子をご紹介します☺
ヨーヨー釣りやスイカ割りなど
夏の訪れを感じていただけたかと思います🎐
おはら節を踊り、夏の思い出を語りながら
皆さま最高の笑顔を見せてくださいました🌞
おやつは夏らしいゼリー🪸
涼を感じるデザート、
ご利用者様やご家族、地域の民生委員の方からも
ご好評いただきました。
暑い日が続きますので、
皆さまどうかご自愛ください。
インスタグラムでは日々の様子や動画もご覧になれます。
ぜひのぞいてみてください。
暑い日が続いておりますね。
先日は少しでも涼しさを感じられるよう、
そうめん流しをしました🎐
「流しそうめん」と「そうめん流し」の違いをご存知でしょうか。
「流しそうめん」は竹を使った水流、
「そうめん流し」は人工的な水流のものをいいます。
以前は竹を使い、屋外で行っていましたが、
近頃の暑さや天気に左右されることから
近年は「そうめん流し」を行っています。
どちらもそれぞれ良さがありますね☺
皆さん、とても喜んでくれたようです🌻
「カメラ来て~」と呼ばれて行くと
最高のカメラ目線いただきました✨
この日は飛び入りゲストも参加され、
とても楽しんでくれたようでした☺
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評いただいております☺
外へ出るのも憚られるほど暑い日々が続きますね。
夏バテしないよう、食事面からもご自愛ください🎈
梅雨前に花壇に花を植えようと思い立ち…
一緒に近くの都市農村センターへ🚗
「黄色が遠くからでもきれいに見えるよ」「これは長持ちするよ」と一緒に選んでくれました🌼
ご自宅で農業や家庭菜園をしていた方も多いため、いろんな知識を教えてくださいました☺
Instagramでも随時、日々の様子を掲載しておりますのでのぞいてみてください☺
現在システムの都合上、写真が表示されていない記事があります。
文章のみで読みづらい部分もあるかと思いますが、ご了承ください。
改善次第、写真もご覧いただけます。
Instagramでは随時、日々の様子を掲載しておりますのでのぞいてみてください☺
介護事業所の日々の様子です☺
クッキングでホットケーキを作ったり…
棒サッカーで白熱し…
ある日はかつて野球チームの監督をされていた頃のユニフォームを着てきてくださり、
撮影大会が始まりました☺
皆様の笑顔が何よりの喜びです🌈
5月14日から3日間、地域の中学生が通所リハビリに職場体験に来てくれました。
当初は緊張しながらも、ご利用者様との交流を深めてくれました。
レクリエーションではサイコロゲームを通してご利用者様へ質問したり、
折り紙での紫陽花づくりや風船バレーで盛り上がりました☺
また、屋外歩行や体重測定などの体調管理、軽介助の方の付き添いも行ってくれました。
3日間を通して、徐々に距離も縮まっていったように感じられました。
最後の挨拶では、初日とは異なった柔らかい表情になっていたのが印象的でした。
ご利用者様にとっても、普段とは違う雰囲気となり、楽しんでもらえました。
お孫さんや曾孫さんをみるように、目を細めて穏やかなひとときでした🌼
通所リハビリテーションの役割や介護の意義、ご利用者様の生活背景、何よりご利用者様と関わることの楽しさや尊さを少しでも感じてもらえたらと思います。
コロナ禍以降、地域との交流を控えざるを得ない状況を余儀なくされておりましたが、
私共としても薫風の吹く季節に爽やかな風が吹き抜けたような3日間でした。
これからの輝かしい未来へ、少しでも前向きな経験として残ってもらえると幸いです。
先日、備蓄食品の見直しを行いました。
夜勤の看護師を厨房で、実際の場面を想定した練習を行い、
通所リハビリでは昼食にご利用者様に説明を添えて食べていただきました。
「美味しいよ。」「戦時中と比べたら贅沢だな~」という声や
「普段のお米よりは少し硬いね」という声も。
虫眼鏡で熱心に説明を読んでいる様子も☺
いざ、というときのために普段からの備えが大切です。
来週は防災訓練もあります。
災害時に適切な行動がとれるよう、患者様・施設のご利用者様、職員、ご来院の皆様を守れるように研修・訓練を重ねていきたいと思います。
先月の通所リハビリのセレクトメニューは…
天津飯 と 3食丼
😃 😃 😃 😃
どちらもとってもおいしそうでした🌸
後日談によると…
厨房の「食べていただくこと」への拘り。
特に天津飯は直前まで修正を重ねた結果、納得のいく形になったものが提供へと至ったようです。
見えない部分でのプロ意識に脱帽です✨✨
どちらを選んだ方もきれいに食べてくれました🍴
こどもの日に、当法人のあちこちでたくさんの鯉のぼりがありました🎏
どれも個性があってよい表情です☺
介護施設では「私が作ったのはこれだよ☺」と教えてくれました。
改めてこどもの日を調べてみました。
「健やかに育ってほしい」「災いから守る」「子孫繁栄」
子どもに限らず、木村外科内科に関わる全ての皆様に通じることだと感じました🌻
子どもの日の介護施設のおやつは柏餅でした。
古くからの言い伝えに触れる機会があると、人とのつながりや日常への感謝を実感します。
澄んだ気持ちで前に進めそうです🌈
木村外科内科も29年目を迎えようとしています。
これからも進化しながら、地域に貢献するという夢を職員とともに追い続けます!
先日、ご利用者様とお花見に行ってきました🌸
雨天が続き、延期になってしまい…
人数も予定より少ない人数でしたが、満開の桜が見れました☺
「こんなところに来れると思ってなかった」と
涙を浮かべる場面もあり、いっしょに桜を見れてよかったです。
鹿児島のシンボル "桜島"を背景に素敵な写真を撮れました!
当法人の介護部門では季節を感じる機会を大切にしています。
お留守番してくれた皆様もありがとうございました。
秋のお花見もまたいっしょに行けるのを楽しみしています🌺
ひなまつりの様子をご紹介します。
ピンクのネイルにとってもすてきな笑顔を見せてくれました☺
ひな人形もそれぞれ表情の異なる可愛らしい作成ができました。
皆様がこれからも安心した生活を送れるよう、精一杯サポートしてまいります!
ひなまつりの様子をご紹介します。
みなさまの健康をお祝いしました🌸
クイズ大会では男性の皆様も積極的に取り組んでくださいました☺
GHの節分の様子をお届けします☺
すみれユニットでは皆さんにもおたふくのお面をつけていただき、楽しく豆まきしてくれました☺
さくらにユニットでは鬼が逃げ帰ってしまうほど元気に鬼退治をしてくれました👹!
新しい1年がより良くなるよう、昼食では皆さんで恵方巻を美味しくいただきました🌼
1月の昼食をご紹介します。
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評いただいております。
まだまだ寒い季節が続きますので、食事面からもご自愛ください🎈
鶏飯、とっても大好評でした🌟
★厨房職員募集しております。
厨房のお仕事に興味のある方(未経験可)、ぜひ食事を通して皆様の健康をサポートしていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。(099-278-5511 人事担当:山野)
年末には介護施設で餅つき大会が行われました。
「よいしょ!よいしょ!」と皆さんで声掛けをして盛り上げてくれました。
重たくてできそうにないと遠慮される方もいましたが、いざ杵を持つと張り切って行ってくれました。
入居者様のなかにはかつてご自宅で餅つきをされていた方も多く、アドバイスをしてくれる方も☺
通所リハビリのご利用者様も数名飛び入り参加をしたことで、ご友人との交流や地域の方との交流ができました☺
12月のある日の昼食をご紹介します。
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評いただいております。
クリスマス会もあり、華やかな食事に皆様たいへん喜ばれておりました☺
本格的に寒くなってきましたので、食事面からもご自愛ください🎈
★厨房職員募集しております。
厨房のお仕事に興味のある方(未経験可)、ぜひ食事を通して皆様の健康をサポートしていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。(099-278-5511 人事担当:山野)
グループホームのクリスマス会の様子をご紹介します。
グループホームでは皆様にもサンタさんになっていただき、職員も癒されました🎅✨
「こんなのは初めてだったよ☺」ととびきりの笑顔をいただきました。
続いて有料老人ホーム・小規模多機能ホーム「ドリームヒルきむら」のクリスマス会の様子をご紹介します。
可愛いサンタさんからプレゼントを受け取り、皆様とってもいい笑顔を見せてくれました☺
本日は通所リハビリのクリスマス会の様子をご紹介します。
職員によるハンドベルに合わせてクリスマスソングを歌い、サンタさんからのプレゼント大会が行われました。
プレゼントを開封し、お隣の方と見せ合ったり、その場で着用する方など、皆様喜んでくださいました。
クリスマスを存分に楽しめる昼食とケーキまで、「今日来てよかった~☺」と楽しんでおられました。
12月に入り、当院ではあちこちでクリスマスの準備が進んでおります。
病院玄関にも大きなクリスマスツリーがあり、少しでも来院された皆様の気持ちを照らせたらと思っております。
通所リハビリや介護施設でも、ご利用者様が可愛らしいクリスマスツリーを作ってくれていました🎄✨
クリスマスは施設内もより一層華やぎます☺
11月のある日の昼食をご紹介します。
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評いただいております。
暖冬になるといわれていますが、冬に向けて栄養のある食事でご自愛ください🎈
★厨房職員募集しております。
厨房のお仕事に興味のある方(未経験可)、ぜひ食事を通して皆様の健康をサポートしていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。(099-278-5511 人事担当:山野)
10月のある日の昼食をご紹介します。
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評いただいております。
季節の変わり目は体調も崩しやすくなるので、栄養のある食事でご自愛ください🎈
★厨房職員募集しております。
厨房のお仕事に興味のある方(未経験可)、ぜひ食事を通して皆様の健康をサポートしていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。(099-278-5511 人事担当:山野)
先日、グループホームきむら・有料老人ホームきむらの入居者様とコスモスを見に行きました🌸
天候にも恵まれ、一面に広がるコスモスを見ることができ、楽しい外出になりました☺
『デリソフター』
グループホームでは7月1日より
デリソフター(出来上がった料理を柔らか
くする家電)を導入しております。
咀嚼の不自由さを感じられる方や
硬いままでは召し上がりづらい方も
「食べる楽しみ」を継続して味わうことが
できます。
〈導入前〉刻んで提供していた、鶏の照り焼きと小松菜の和え物。
〈導入後〉普通食と変わらない見ためで、「今日はかしわ(鶏肉)だね。」と
味わいながら食べておられました。
舌で潰せる柔らかさになることで「柔らかくなった。」と喜んでいる姿も☺
ドリームヒルきむらでは敬老会と誕生会が合同で行われました💐
最高の笑顔で花道を通ってくださいました☺
これからもすてきな笑顔とともに健やかにお過ごしください。
9月18日は『敬老の日』でした。
敬老の日を迎えられましたことを心よりお祝い申し上げます。
厳しい時代を生き抜いてこられた皆様のお話を聞くたびに、
現代の豊かな生活を築いてくださったことに感謝するばかり
です。
人生の先輩方への敬意とを表して、ささやかではありますが、
入院中の皆様と介護施設をご利用の皆様へ贈り物をさせて
いただきました。
皆様たいへん喜んでくださり、こちらも元気をいただきました。
これからも皆様の健康と生活をサポートできるよう、職員一同尽力して参ります。
9月のある日の昼食をご紹介します。
当法人では管理栄養士の監修のもと、患者様・ご利用者様の状態に応じた食事を提供しております。
皆様からご好評をいただいております。
まだまだ残暑が続きますね。季節の変わり目は食欲も低下しやすいと言われています。
夏の後ろ姿を見送りながら、秋に向けて体力を落とさないようご自愛ください🍁
★厨房職員募集しております。
厨房のお仕事に興味のある方(未経験可)、ぜひ食事を通して皆様の健康をサポートしていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。(099-278-5511 人事担当:山野)
通所リハビリテーションでは、7月7日の七夕に備えて、七夕飾りを皆さんで作ってくれました☺
鹿児島県では、古くから8月7日に七夕の行事が行われており、長い期間七夕気分を味わえます。
皆様のお願いごとをみると、こちらまで元気をもらえます。
なかには、くすっと笑ってしまうものもありました☆
「家族みんなが元気でいられますように」「あと20年生きる」
「杖なしで歩けるようになりたい」など…
皆様の願いのお力添えができるよう、サポートしていきたいと思います。